MENU
  • 街画コム
  • 阿闍梨餅はなぜ人気?京都で生八つ橋に次ぐ定番銘菓を開封しながら紹介
阿闍梨餅はなぜ人気?京都で生八つ橋に次ぐ定番銘菓を開封しながら紹介

阿闍梨餅はなぜ人気?京都で生八つ橋に次ぐ定番銘菓を開封しながら紹介

2025/10/12

京都のお土産と言えば「生八つ橋」を思い浮かべる方が多いだろう。そんな生八つ橋に次ぐ京都の定番銘菓として、近年人気が急上昇しているのが 「阿闍梨餅(あじゃりもち)」 だ。

安政三年創業の老舗和菓子店「満月」が手がける阿闍梨餅は、もちっとした皮に上品なつぶあんを包んだ京都らしい一品。もともとは地元・京都で親しまれてきた和菓子だったが、そのおいしさが徐々に広がり、いまでは全国的にも人気を集める銘菓となっている。

今回は実際にこの阿闍梨餅を開封しながら、中身の様子や味わいを写真付きで紹介。なぜこんなに人気なのか?その魅力を実際に確かめながらお伝えしていきたいと思う。

阿闍梨餅とは?

満月「阿闍梨餅」

阿闍梨餅(あじゃりもち)は、京都市左京区に本店を構える老舗和菓子店「京菓子司 満月」さんが手がける代表銘菓。名前の由来は、比叡山で修行を積む高僧「阿闍梨(あじゃり)」にちなんでおり、修行僧の笠の形を模して作られているといわれている。

満月「阿闍梨餅」

外側の生地は、餅粉をベースとしたもちもちの半生皮。しっとりとした弾力のある皮の中に、丹波大納言という高級品種の小豆を使用したつぶあんがたっぷり詰まっているのが特徴で、「一種類の餡で一種類の菓子したつくらない」という基本方針にもこだわりを感じる。

近年では、直営の本店、金閣寺店の他、京都駅構内のお土産屋さんや百貨店でも取り扱われるようになり、観光客の間でも「京都土産といえば阿闍梨餅」と言われるほどの人気を獲得。いまでは全国の百貨店催事や通販でも購入できるようになり、京都を代表する和菓子のひとつとしてその名を知られる存在になっている。

なぜ阿闍梨餅は人気なのか?

なぜ阿闍梨餅は人気なのか?

阿闍梨餅の魅力は、なんといってももちもちとした皮と、ほどよい甘さの粒あんの絶妙なバランスにある。一口食べると、しっとり柔らかな生地の中から、ふっくら炊き上げられた丹波産大納言小豆の豊かな風味が広がる。甘すぎず上品な味わいで、世代を問わず愛される理由がここにある。

さらに、1個から気軽に購入できる手軽さも人気の理由のひとつ。日持ちは長くないものの、手頃な価格、個包装の配りやすさ、そして確かな美味しさと、土産菓子に求められる条件をしっかり満たしている。そこに江戸時代創業の老舗が守り続けてきた伝統が加われば、多くの人に支持されるのも納得だ。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

まずは、阿闍梨餅の紙袋から箱を取り出す。
落ち着いたグリーンを基調とした包装紙からは、どこか京都の老舗らしい上品さと品格が感じられる。シンプルながらも格式のあるデザインで、贈答用としても喜ばれそうだ。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

グリーンの包装紙を開くと、紙袋と同じデザインが描かれた内箱が顔を出す。派手さはないものの、落ち着いた上質感が漂うのは、さすが京都の和菓子といった印象。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

フタを開けると、10個の阿闍梨餅が整然と並んでおり、ひとつひとつの存在感が際立っている。見た目からもわかるように、決して派手ではないが、落ち着いた上質さが漂う。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

箱の中には、お菓子の由来や素材へのこだわりが記されたリーフレットも同封されている。「阿闍梨餅」という名前の由来や、丹波産大納言小豆を使ったこしらえの丁寧さが紹介されており、100年以上にわたって愛され続けてきた理由が伝わってくる。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

個包装は、やや透け感のある和紙風の素材。手に取ると、ほんのりと温もりを感じる質感で、シンプルながら京都らしい上品さが漂う。1個ずつ丁寧に包まれているため、配り菓子としても使いやすい。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

個包装を開けると、ふっくらと丸みを帯びた阿闍梨餅が登場。やや焼き色の濃い表面にはほのかな艶があり、指で触れるともちもちとした弾力がしっかりと感じられる。見た目はシンプルだが、その質感だけで「これはただの和菓子じゃない」とわかるほど完成度が高い。

阿闍梨餅(あじゃりもち):10個入り

半分に割ると、中からは小豆餡が顔を出す。皮は薄すぎず厚すぎず、餡との一体感が絶妙で、写真を撮っているうちに思わずひと口食べたくなる。

もっちりとした皮に、程よい甘さの粒餡が包まれた味わいは、素朴ながらもクセになる美味しさ。長年地元で愛されてきた理由がしっかり伝わる逸品で、お土産にも手土産にも喜ばれる京和菓子だと言える。

満月「阿闍梨餅(あじゃりもち)」のカロリー

満月「阿闍梨餅(あじゃりもち)」のカロリー

満月の代表銘菓「阿闍梨餅(あじゃりもち)」は、ほどよい甘さともちもち食感で人気の一品。阿闍梨餅の気になるカロリーは、1個あたり約122kcal(推定値)となっている。

見た目や食感の印象から軽そうに感じられるが、しっかりと餡が詰まっているため、思っているよりも満足感がある。

ちなみに、似たタイプのご当地和菓子と比べると、にしき堂「生もみじ(粒あん)」1個当たりのカロリーは102kcal、やまだ屋「桐葉菓」1個当たりのカロリーは137kcalといった具合で、「阿闍梨餅」のカロリーはその中間あたり。

甘さ控えめで上品な味わいなのでペロッと食べられるが、美味しさのあまり2個・3個と手が伸びやすいのが注意点だ。

満月「阿闍梨餅(あじゃりもち)」まとめ

京都で生八つ橋に次ぐ定番銘菓として知られるようになった「阿闍梨餅(あじゃりもち)」。見た目は素朴ながら、もちっとした皮に上品なつぶあんを包んだ京都らしい一品で、もともとは地元・京都で長く親しまれてきた和菓子だったが、近年は観光客の間でもその人気が急上昇している。

今回、実際に阿闍梨餅を開封して味わってみることで、改めて「阿闍梨餅がなぜ人気なのか?」を実感することができた。京都を訪れる際には、ぜひ本店や京都駅構内のお土産売り場で手に取って、その素朴で奥深い味わいを楽しんでみてほしい。

阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月本店
住所:京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
TEL:075-791-4121
営業時間:9:00~18:00
駐車場:あり
公式URL:http://www.ajyarimochi.com/

関連記事

▼関連記事一覧
【ド定番7選】天橋立のお土産はコレ!お菓子・名産品ランキング【ド定番7選】天橋立のお土産はコレ!お菓子・名産品ランキング