MENU
茨城県石岡市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

茨城県石岡市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

茨城県石岡市A001のマンホールカードをもらいに行ってきたので、茨城県石岡市A001のマンホールカードの配布場所や設置場所の情報をこれから入手する人のために紹介したいと思う。

マンホールカード配布場所:通常

茨城県石岡市A001のマンホールカードは「まち蔵 藍」で配布されている。最寄り駅であるJR常磐線の石岡駅から徒歩で約11分の距離になる。

まち蔵 藍

マンホールカードが配布されている「まち蔵 藍」は、旧水戸街道である中町通り沿いに立地する。

まち蔵 藍

江戸時代に建てられた染物店の建物を活用した観光施設で国の有形文化財に指定されている。

まち蔵 藍

建物の外にマンホールカード配布の案内が表示されていた。

茨城県石岡市A001マンホールカード

簡単なアンケートに回答して茨城県石岡市A001のマンホールカードをいただいた。

【通常】茨城県石岡市A001のマンホールカード配布場所
配布場所:まち蔵 藍
住所:茨城県石岡市国府3-5-6
TEL:0299-23-8723
配布時間:3~10月10:30~17:30 11~2月10:30~16:30
お休み:木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:なし
配布情報:こちら

マンホールカード配布場所:土日祝

土日祝の茨城県石岡市A001のマンホールカードの配布場所は平日と同じ。

マンホール蓋の設置場所

茨城県石岡市A001マンホールカードと同じ絵柄のマンホール蓋の設置場所は、マンホールカードに書かれている座標、
36°11'17.3"N 140°16'26.7"E
に設置されていた。

配布場所「まち蔵 藍」からすぐのところに設置されている。

茨城県石岡市A001マンホール蓋の設置場所

「石岡のこんぴらさん」の愛称で親しまれている金刀比羅神社近くの歩道に設置されている。

茨城県石岡市A001マンホール蓋の設置場所

旧水戸街道である中町通り沿いの歩道で、配布場所「まち蔵 藍」からも目と鼻の先だ。

茨城県石岡市A001マンホール蓋

1995年に設置開始されたマンホールで、常陸国総社宮例大祭の幌獅子(ほろじし)のデザインが描かれている。

茨城県石岡市A001マンホールカードまとめ

最後に茨城県石岡市A001のマンホールカードは配布場所とマンホール蓋の設置場所が目と鼻の先となるほか、最寄り駅であるJR石岡駅からも徒歩圏内にあるのでアクセスは良好と言える。

これから茨城県石岡市A001のマンホールカードを入手する人の参考になれば幸いだ。

茨城県石岡市A001のマンホールカード情報
弾数:3弾
発行年月:2016年12月