MENU
山口県下関市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

山口県下関市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

山口県下関市A001のマンホールカードをもらいに行ってきたので、山口県下関市A001のマンホールカードの配布場所や設置場所の情報をこれから入手する人のために紹介したいと思う。

マンホールカード配布場所:通常

山口県下関市A001のマンホールカードは「長府観光会館」で配布されている。最寄り駅であるJR長府駅から徒歩約40分の距離に立地する。

長府観光会館

長府観光会館は、城下町長府エリアの観光拠点で、館内では観光案内や海産物、お土産などを取り扱っている。

長府観光会館カウンター

長府観光会館のレジカウンターで山口県下関市A001のマンホールカードが配布されている。

山口県下関市A001マンホールカード

レジカウンターのスタッフさんに山口県下関市A001のマンホールカードをいただいた。

【通常】山口県下関市A001のマンホールカード配布場所
配布場所:長府観光会館
住所:山口県下関市長府侍町2-1-15
TEL:083-246-1120
配布時間:9:00~17:00
お休み:年中無休
駐車場:無料駐車場あり
配布情報:こちら

マンホールカード配布場所:土日祝

土日祝の山口県下関市A001のマンホールカードの配布場所は通常と同じ。

マンホール蓋の設置場所

山口県下関市A001マンホールカードと同じ絵柄のマンホール蓋の設置場所は、マンホールカードに書かれている座標、
33°59'46.1"N 130°59'03.9"E
に設置されていた。

配布場所「長府観光会館」から徒歩約9分の距離だ。

山口県下関市A001マンホール蓋の設置場所

山口県下関市A001のマンホール蓋は、下関市立歴史博物館の裏手にある石畳上に設置されている。

山口県下関市A001マンホール蓋の設置場所

「功山寺」や「長府毛利邸」、「古江小路(ふるえしょうじ)」、「長府藩侍屋敷長屋」など、城下町長府エリアの観光とあわせてマンホール蓋を探してみるのも良いだろう。

山口県下関市A001マンホール蓋

2002年に設置開始されたマンホールで、下関市のシンボルマークとなっている「ふく」を中央に、下関の頭文字である「し」を造形化した「波」がデザインされている。

山口県下関市A001マンホールカードまとめ

山口県下関市A001マンホールカードとマンホール蓋

最後に山口県下関市A001のマンホールカードは、配布場所、マンホール蓋の設置場所が共に、最寄り駅からは離れているが、バスの本数が多いエリアなので、下関駅東口からバスでのアクセスがおすすめだ。

これから山口県下関市A001のマンホールカードを入手する人の参考になれば幸いだ。

山口県下関市A001のマンホールカード情報
弾数:8弾
発行年月:2018年8月