
長野県上田市A001マンホールカード配布・設置場所マップ
長野県上田市A001のマンホールカードをもらいに行ってきたので、長野県上田市A001のマンホールカードの配布場所や設置場所の情報をこれから入手する人のために紹介したいと思う。
マンホールカード配布場所:通常
長野県上田市A001のマンホールカードは「上田市観光会館2階観光案内所」で配布されている。最寄り駅である上田駅からは徒歩約12分の距離にある。

長野県上田市A001のマンホールカードを配布している「上田市観光会館」は、1階がお土産屋さん、2階が観光案内所になっている。早速、建物の中に入ってみる。

建物の中に入ると「マンホールカード2階窓口で配布中」という案内を発見。2階へは、エレベーターか階段であがることができる。

2階は、観光案内所になっている。真田幸隆、昌幸、信繋の親子3代の鎧兜が展示されている。

観光案内所窓口に隣接してマンホールカード配布デスクが設置されている。簡単なアンケートに答えてカードをいただくシステムだ。

簡単なアンケートを記入して長野県上田市A001のマンホールカードをいただいた。
- 【通常】長野県上田市A001のマンホールカード配布場所
- 配布場所:上田市観光会館2階観光案内所
- 住所:長野県上田市大手2-8-4
- TEL:0268-23-5408
- 配布時間:9:00~17:00
- 駐車場:無料駐車場あり
- 配布情報:こちら
マンホールカード配布場所:その他
土日祝の長野県上田市A001のマンホールカードの配布場所は通常と同じ。
マンホール蓋の設置場所
長野県上田市A001マンホールカードと同じ絵柄のマンホール蓋の設置場所は、マンホールカードに書かれている座標、
「36°24'11.3"N 138°14'49.3"E」
に設置されていた。
配布場所「上田市観光会館」からは、目と鼻の先で、徒歩約1~2分の距離にある。

長野県上田市A001マンホール蓋は、上田城跡公園入口の歩道に設置されている。

目の前を通る二の丸通りの向こうには、マンホールカードを配布している「上田市観光会館」の建物がみえる。

1998年に設置開始されたマンホールで、マンホール蓋には、合併前の上田市のシンボルマークと市の花だった「六花文(ろっかもん)」と「つつじ」がデザインされている。
長野県上田市A001マンホールカードまとめ

最後に長野県上田市A001のマンホールカードは、配布場所、マンホール蓋の設置場所が共に上田駅お城口から徒歩圏内にあり、配布場所、設置場所共に駐車場も完備しているので、公共交通機関でも車でもアクセス良好と言える。
これから長野県上田市A001のマンホールカードを入手する人の参考になれば幸いだ。
- 長野県上田市A001のマンホールカード情報
- 弾数:18弾
- 発行年月:2023年1月