MENU
長野県東御市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

長野県東御市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

長野県東御市A001のマンホールカードをもらいに行ってきたので、長野県東御市A001のマンホールカードの配布場所や設置場所の情報をこれから入手する人のために紹介したいと思う。

マンホールカード配布場所:通常

長野県東御市A001のマンホールカードは「道の駅雷電くるみの里」で配布されている。最寄り駅である「しなの鉄道線滋野駅」からは徒歩30分以上の距離にある。

道の駅雷電くるみの里

長野県東御市A001のマンホールカードを配布している「道の駅雷電くるみの里」は、浅間サンライン沿いに立地する道の駅。

長野県東御市A001道の駅雷電くるみの里

早速、建物の中に入ってみる。建物の中に入ると中は農作物の直売所になっている。

道の駅雷電くるみの里

入口を入って右手奥にある直売所のレジでマンホールカードを配布している。

道の駅雷電くるみの里

直売所のレジには、マンホールカード配布の案内が貼ってあった。

長野県東御市A001マンホールカード

レジのスタッフさんに長野県東御市A001のマンホールカードをいただいた。

道の駅雷電くるみの里の駐車場

道の駅雷電くるみの里には無料駐車場も完備されているので、車での訪問も安心だ。

【通常】長野県東御市A001のマンホールカード配布場所
配布場所:道の駅雷電くるみの里
住所:長野県東御市滋野乙4524-1
TEL:0268-63-0963
配布時間:8:00~18:00
駐車場:無料駐車場あり
配布情報:こちら

マンホールカード配布場所:その他

長野県東御市A001のマンホールカードは、他にも「東御市上下水道課」「東御市観光情報ステーション(信州とうみ観光協会)」で配布している。

【その他】長野県東御市A001のマンホールカード配布場所
配布場所:東御市上下水道課
住所:長野県東御市県281-2
TEL:0268-64-5874
配布時間:8:30~17:15
お休み:土日祝、年末年始
駐車場:無料駐車場あり
【その他】長野県東御市A001のマンホールカード配布場所
配布場所:東御市観光情報ステーション(信州とうみ観光協会)
住所:長野県東御市田中279
TEL:0268-62-7701
配布時間:9:00~17:00
お休み:水曜日、年末年始(12/29~1/3)
駐車場:無料駐車場あり

マンホール蓋の設置場所

長野県東御市A001マンホールカードと同じ絵柄のマンホール蓋の設置場所は、マンホールカードに書かれている座標、
36°21'18.9"N 138°19'48.7"E
に設置されていた。

配布場所「道の駅雷電くるみの里」からは、徒歩約60分の距離にあるが、その他の配布場所「東御市観光情報ステーション(信州とうみ観光協会)」なら、徒歩約2分の距離にある。

長野県東御市A001マンホール蓋の設置場所

長野県東御市A001マンホール蓋は、田中駅前交差点近くの歩道に設置されている。旧北国街道「田中宿」の木製の灯篭が目印だ。

長野県東御市A001マンホール蓋の設置場所

しなの鉄道田中駅の駅舎が見える位置にある。

長野県東御市A001マンホール蓋

2022年に設置開始されたマンホール。マンホール蓋には、漫画家の荒川弘氏がデザインした小県郡大石村(現東御市大石)出身の元大相撲力士「雷電」が描かれている。

長野県東御市A001マンホールカードまとめ

最後に長野県東御市A001のマンホールカードは、複数の配布場所がある。「東御市観光情報ステーション(信州とうみ観光協会)」であれば、配布場所とマンホール蓋の設置場所とその最寄り駅が徒歩圏内にあるので、公共交通機関の利用やマンホール蓋の現物を見る人には、こちらがおすすめだ。

これから長野県東御市A001のマンホールカードを入手する人の参考になれば幸いだ。

長野県東御市A001のマンホールカード情報
弾数:19弾
発行年月:2023年4月

長野県のマンホールカード

長野県マンホールカード一覧