
荻窪ラーメンの代表格ともいえる超人気店「春木屋荻窪本店」
荻窪ラーメンの代表格ともいえる荻窪の超人気店「春木屋」。
春木屋は戦後の荻窪で屋台から始まったというラーメン店で、 東京ラーメンといえばここという人も多い。
普段は、しょうゆ系のラーメンを好んで食べないのですが、 思っていたよりもウマかったので、2回訪問分をまとめてレポートしたいと思います。
荻窪ラーメン春木屋の「中華そば」

一番人気は「わんたん麺」ということですが、 初めての来店だったので、とりあえず定番の「中華そば」を注文します。
味玉を注文したら、別皿での提供でした。
味玉を眺めていると、待ちに待った中華そばが運ばれてきます。
表面に脂のまくがあり、濃いスープの色が澄んで見えます。 脂びっしりに覆われたスープの表面が輝いて見えます。
その輝きながら透き通る特徴あるスープは、魚介の香りと表面の脂が芳ばしく香ります。
ウマくない筈がない!
まずは、そのスープを一口いただいてみる。
「熱いっ!」
表面の脂のまくで、スープの温度がなかなか下がらないので、 普通のラーメンの勢いでスープをいただこうとするとヤケドしそうになるくらい熱いです。
もう一度、今度は恐る恐るスープをいただきます。
アツアツなスープの脂と醤油味のおいしさ、 後からくる魚介ダシの風味はガツンとパンチがある。
醤油味と魚介ダシと脂の香りが絶妙なバランスでマッチングしています。
麺はちょっと太めの縮れた麺。 茹で加減は固めで、表面の脂にくぐらせていただくのに、 このかたさはちょうどいい。
魚介系の旨みと香り、しょうゆの味、麺ののどごしともっちり感にすすったときの感じ どれもが良い。
荻窪ラーメンって、あっさり醤油ラーメンだと思っていましたが、 一口目のインパクトが記憶に残る一杯でした。
荻窪ラーメン春木屋の「わんたん麺」

初めて食べた春木屋の荻窪ラーメン「中華そば」が思った以上にウマかったのでリピート。
今回は、春木屋一番人気の「わんたん麺」をいただきます。
「中華そば」同様に表面に脂のまくがあります。
メインのわんたんは思ってたよりもたくさん入っています。 数えてないので正確な数字ではありませんが、10個位入っていたような気がします。
春木屋のわんたんは皮がとにかく極薄。 皮が薄いので、ガツンとパンチがあるスープを皮いっぱいに含み、 わんたんのピロピロとした食感と、薄皮にたっぷり含んだスープの風味のコラボレーションがウマい!
正直、料金は少々高めの設定に思いますが、満足度も高いです。
荻窪ラーメン「春木屋荻窪本店」のメニュー
メニューを見ると、価格帯が少々高めな印象。
なかなか強気な価格設定ですが、比較的空いているはずの夕方でも お客さんが絶える事なく来店します。
店内は、カウンター席と相席用テーブル席の構成です。
- ▼荻窪ラーメン「春木屋荻窪本店」の主なメニュー
- ・中華そば:800円
- ・中華そば(大盛):1,000円
- ・わんたん麺:1,200円
- ・ちゃーしゅー麺:1,300円
- ・わんたんスープ800円
荻窪ラーメン「春木屋荻窪本店」の店舗情報

- ▼荻窪ラーメン「春木屋荻窪本店」の店舗情報
- 東京都杉並区上荻1-4-6
- TEL:03-3391-4868
- 営業時間:11:00~22:00(月~土) 11:00~21:00(日)
- 定休日:年中無休
- 駐車場:無
- URL:http://www.haruki-ya.co.jp/