MENU
  • 街画コム
  • 熊本のお土産「武者がえし」!熊本土産の定番を開封しながら中身を紹介
熊本のお土産「武者がえし」!熊本土産の定番を開封しながら中身を紹介

熊本のお土産「武者がえし」!熊本土産の定番を開封しながら中身を紹介

2025/09/28

熊本を代表するお土産のひとつ、お菓子の香梅「武者がえし」。熊本城にちなんだ名前を持つ定番銘菓で、同じく熊本名物として有名な「陣太鼓」と同じ製造元の商品だ。

今回は熊本駅構内のお店で実際に購入したので、パッケージを開封しながら中身を写真付きで紹介したいと思う。旅行や帰省のお土産選びに迷っている方や、「武者がえし」を買ってみようか検討している方の参考になれば幸いだ。

武者がえし(5個入り・8個入り)を開封レポート

武者がえし(5個入り・8個入り)を開封レポート

今回は「武者がえし」の5個入りと8個入りをそれぞれ1箱ずつ購入した。観光や帰省のお土産にぴったりなサイズ感なので、実際にどんなパッケージで、どのように中身が入っているのかを開封レポートしていきたいと思う。

武者がえし(5個入り)開封

武者がえし(5個入り)開封

まずは定番の5個入りパックから。
外箱は上品な黒を基調としたデザインで、和菓子らしい落ち着いた雰囲気があるので、贈り物としても安心感がある。持ち歩きしやすいサイズなので、ちょっとした手土産にもちょうどよさそう。

武者がえし(5個入り)開封

箱はシールで封がされているので、シールをはがして箱を開けていく。お土産を開ける瞬間のワクワク感がある。

武者がえし(5個入り)開封

フタを開けると、さらにもう一枚内側のフタがあらわれる。この部分には「武者がえし」のネーミングの由来や、お菓子の説明が記載されている。観光で訪れた人にとっては、この説明文からも熊本らしさを感じることができる。

武者がえし(5個入り)開封

内側のフタを開くと、いよいよ中身とご対面だ。5個入りは個包装された「武者がえし」が5つ整然とタテに並んでおり、見た目にもきれい。個包装なので配りやすく、職場や友人へのお土産にも適している。

武者がえし(8個入り)開封

武者がえし(8個入り)開封

続いて、8個入りの箱を開封していく。
5個入りよりもやや大きめのサイズで、しっかりと包装紙で包まれている。お土産として手渡す場合は、この包装紙があることでよりフォーマルな印象になり、贈答用としても安心して渡せそうだ。

武者がえし(8個入り)開封

包装紙を丁寧に開くと、中から石目調の化粧箱が登場。

武者がえし(8個入り)開封

箱のフタは切り込みに差し込まれているタイプ。差し込みを外し、いよいよ中を開けていく。

武者がえし(8個入り)開封

フタを開けると、個包装された「武者がえし」が8個、2列に整然と並んでいる。

武者がえし(8個入り)開封

箱の中には、「武者がえし」のネーミングの由来や商品説明が書かれたリーフレットも同封されている。食べる前に読んでみると一層楽しむことができるだろう。

武者がえし(5個入り・8個入り)開封

5個入りと8個入りを並べて比較してみる。
8個入りの箱はより厚みがあり、しっかりとしたつくりになっているのが分かる。

武者がえし(8個入り)

個包装のデザインも見逃せません。
よく見ると、熊本城の石垣の反りがデザインのモチーフとして取り入れられている。細部にまで熊本らしさを感じられる工夫がされていて、お土産として渡す際の話題にもなりそうだ。

武者がえし(8個入り)

個包装の袋を開けて中身を取り出す。
パイ生地にはこんがりと焼き目がついていて、とても香ばしそう。見た目からもサクッとした食感が伝わってくる。

武者がえし実食

パイ生地を半分に割ってみると、中からは上品な色合いの小豆餡が姿を現した。この餡は小豆の皮を丁寧に取り除いて仕上げられたこし餡で、色味が淡く、口あたりもとてもなめらか。バター風味のパイ生地と、口どけの良いさっぱりとした餡が絶妙に調和する。

一口食べると、外側の香ばしいパイの風味と、甘さ控えめで上品な餡がバランス良く広がり、さすが熊本を代表する銘菓という完成度の高さを実感することができる。観光土産としてはもちろん、贈答用のお菓子としても十分満足できる味わいだ。

お菓子の香梅「武者がえし」のカロリー

お菓子の香梅「武者がえし」のカロリー

気になるカロリーについて、推定値となるが、「武者がえし」1個あたりのカロリーは約103kcal。見た目は小ぶりながらも、パイ生地とこし餡がぎゅっと詰まっているため、しっかりエネルギーがある。

参考までに、同じくお菓子の香梅が手掛ける熊本銘菓「陣太鼓」は1個あたり約170kcal前後とされており、武者がえしはその約6割程度のカロリーにあたる。見た目のボリューム感も違うので、数値としても納得の差と言える。

お茶菓子として1個いただく分には、カロリーもそれほど気にならない量。コーヒーや緑茶との相性も良いので、ちょっとした休憩のお供にぴったりだ。

「お菓子の香梅」の店舗情報

熊本のお土産として長年愛されてきた「武者がえし」。熊本城の石垣をモチーフにした名前やデザイン、サクッと香ばしいパイ生地と上品なこし餡の組み合わせは、まさに熊本を代表する銘菓といえる。

個包装されているので配りやすく、日持ちすることもお土産の条件を満たしている。熊本へ旅行や帰省をされる際には、ぜひ一度「武者がえし」を手に取ってみてほしい。

「お菓子の香梅 白山本店」の店舗情報
住所:熊本県熊本市中央区白山1-6-31
TEL:096-371-5081
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休
駐車場:なし
オフィシャルHP:https://kobai.jp/

関連記事

▼関連記事一覧
本場熊本の馬肉専門店「馬桜」!下通店で味わう馬刺し三昧&郷土料理本場熊本の馬肉専門店「馬桜」!下通店で味わう馬刺し三昧&郷土料理
南阿蘇であか牛丼!あか牛レストランmouで阿蘇山を望む絶景ランチ南阿蘇であか牛丼!あか牛レストランmouで阿蘇山を望む絶景ランチ
進撃の巨人の聖地!大山ダムに再現されたエレン達の銅像を見に行こう進撃の巨人の聖地!大山ダムに再現されたエレン達の銅像を見に行こう
特急「リレーかもめ」の停車駅!全停車パターンを路線図で徹底解説特急「リレーかもめ」の停車駅!全停車パターンを路線図で徹底解説
有名店は宮崎駅・宮崎空港で買えない?「チーズ饅頭」人気ランキング有名店は宮崎駅・宮崎空港で買えない?「チーズ饅頭」人気ランキング
電車で宮崎→都城!特急きりしまが2枚きっぷで割引率4割以上?電車で宮崎→都城!特急きりしまが2枚きっぷで割引率4割以上?
特急料金が無料?宮崎空港から電車で宮崎・延岡・都城駅の行き方特急料金が無料?宮崎空港から電車で宮崎・延岡・都城駅の行き方
太宰府天満宮参道の人気店はココ!梅ヶ枝餅ランキング太宰府天満宮参道の人気店はココ!梅ヶ枝餅ランキング