新幹線で充電できるコンセント(電源)完備の車両まとめ
新幹線で移動中に携帯やパソコンをいじってると、すぐに充電がなくなってしまいます。 位置ゲーなどのゲームをしている人にとっては新幹線での移動は絶好のチャンス!
携帯電話やスマートフォンが充電できるコンセント完備で電源が確保できる席がとれたら、PCで仕事の書類をまとめるもよし、スマートフォンやタブレットで動画やインターネットを楽しむもよし、移動中の楽しみが広がりますね。
ということで、新幹線を予約する際には、コンセントがある車両をチョイスし、電源をしっかり確保して長距離の移動を楽しみましょう。
東海道・山陽・九州新幹線編
N700A系・N700系(のぞみ・ひかり・こだま・みずほ・さくら)
N700系車両のコンセントは、グリーン車の全座席と普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の妻壁に設置されています。
→東海道新幹線N700系「のぞみ」のコンセント!全席充電できるのは?
700系(ひかり・こだま)
700系車両のコンセントは、最前列と最後列座席の妻壁にのみ設置されています。コンセントが付いていない車両もあるようです。
800系(さくら・つばめ)
800系車両のコンセントは、最前列と最後列座席の妻壁にのみ設置されています。
東北・上越・北陸新幹線編
E6系(こまち)
E6系車両のコンセントは、グリーン車の全座席と普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の妻壁に設置されています。
E5系(はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの)
E5系車両のコンセントは、グランクラス・グリーン車の全座席と、普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の妻壁に設置されています。
実際に乗車したところ、普通車の最前列窓側では窓側とは別に正面妻壁の中央にもコンセントが設置されていました。
E4系(Maxとき/Maxたにがわ)
E4系車両にはグリーン車を含めありませんコンセントはついていないようです。
E3系(つばさ/なすの)
E3系新幹線の車両には、もともとコンセントは設置されていませんでしたが、2000番台以降のグリーン車の全席と普通車(指定席・自由席)の窓際(A・D席)・最前列と最後列座席の妻壁に設置されています。
E2系(はやて・とき・たにがわ・やまびこ・なすの・あさま)
E2系新幹線の車両には、もともとコンセントは設置されていませんでしたが、J70編成以降の車両からコンセントが設置されています。
グリーン車には中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車(指定席・自由席)には窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の妻壁にコンセントが設置されています。
しかし、E2系新幹線の車両全体でみると、コンセントが付いていない車両のほうが多いようです。
普通席コンセント利用の注意点
コンセントは窓側のもの?
新幹線のコンセント利用について調べていると、 窓側の指定席をとれば必ず電源を確保できるわけではなさそうです。
始発駅意外の駅から乗車する場合、通路側の席の人がすでにコンセントを利用している可能性があります。
こちらがコンセントをキープしていても、通路側の人に「携帯の充電がなくなったので、充電させてください。」
なんて言われたら窓側の人に優先権があるわけではないので、電源確保の為に窓側を選んでいても譲りざるをえませんよね。
こういった同行者とコンセントの取り合いになるケースでの対策の為、 タコ足コンセント(二股プラグ)を持参している人が増えているそうです。
タコ足コンセント(二股プラグ)を持参していれば、PCと同時に携帯を充電できたりとメリットがあることも確かです。
タコ足コンセント(二股プラグ)を持参していない場合で自由席を利用する場合は、最前列に座ることができれば、多くの車両で妻壁にもコンセントがあるのでお隣さんとトラブルになることなくコンセントを利用することができます。