MENU
銚子の「入梅いわし」!いわし丼がウマいオススメ人気店はココ

銚子の「入梅いわし」!いわし丼がウマいオススメ人気店はココ

2025/06/26

日本一の水揚げ量を誇る港町「銚子」。
銚子沖は、黒潮と親潮、利根川からの淡水が交じり合うプランクトンが豊富な好漁場として知られ、銚子港で水揚げされるいわしは、肥えて丸々としている。特に梅雨時から夏にかけて獲れるマイワシは「入梅(にゅうばい)いわし」と呼ばれ、一年で最も脂がのって美味しいと言われている。

そんな最高のいわし「入梅いわし」を堪能したい!という人の為に、銚子で旬のいわし丼が食べれる人気店をまとめてみた。

香海(こうかい)

香海(こうかい)「いわし鉄火丼」

まず銚子で最初に食べてほしいのは香海(こうかい)の「いわし鉄火丼」。いわしの漬けがビッシリと敷き詰められていてご飯が見えない。

入梅いわしと呼ばれる旬の時期という事もあって、丸々と肥えて脂がのってるのが見ただけでわかる。

香海(こうかい)「いわし鉄火丼(定食)」

いわし鉄火丼を注文すると味噌汁、煮魚、漬物がセットの定食になっている。いわしの脂と漬けダレでテカテカになったビジュアルに食欲が増す。

香海(こうかい)「いわし鉄火丼(いわし漬け)」

生姜醤油をベースに少し甘めに味付けされた漬けダレがいわしと良く合う!いわしの脂を引き立てる旨味に箸が止まらない。

旬の入梅いわしだからウマいのか?このお店の味付けがウマいのか?これは本当にウマい!これを食べる為だけにわざわざ遠方からまた訪れたいと思えるレベルのウマさだった。

香海(こうかい)「いわし刺身」

本場銚子で食べる脂ののった入梅いわし!口の中でとろける!

香海(こうかい)「いわし定食」

いわし定食は、「いわしの刺身」「いわしの天ぷら」をメインにいわしの煮物、味噌汁、漬物が付いた定食。

天ぷらはいわしの身がふわっふわで、フライとは別の味わいだ。

香海(こうかい)「いわしのなめろう」

入梅いわしのなめろうは、いわしの旨味が主役の味付け。「なめろう」はアジやイワシを叩いて、ネギ、しょうが、みそなどで味付けをした千葉県の郷土料理だ。

香海さんのメニューは、鉄火丼、定食、なめろう、刺身、酢漬け、塩焼き、たたき、つみれ揚げ、フライ、天ぷら、ポンタ、サンガ焼き等、いわし料理が充実している。旬の入梅いわしという事で観光地価格かと思いきや、新鮮なお魚をリーズナブルに提供してくれるオススメのお店だ。

銚子「香海(こうかい)」店舗外観
銚子「香海(こうかい)」の店舗情報
住所:千葉県銚子市中央町6-30
TEL:0479-25-3703
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:火曜
駐車場:なし

丼屋七兵衛

丼屋七兵衛「真いわしの漬丼(定食)」

青魚の漬丼専門店「丼屋七兵衛」さんの「真いわしの漬丼」。
丼屋七兵衛さんでは、漬丼単品でも、つみれ汁、小鉢、香の物がセットになった定食でもオーダーすることができる。

丼屋七兵衛「真いわしの漬丼」

主役の「真いわしの漬丼」は、艶やかに漬け込まれた真いわしの切り身がたっぷりと並べられていて、青魚の脂が輝いて見える。青魚好きにはたまらない見た目だ。

丼屋七兵衛「真いわしの漬丼」

そのままお刺身のように真いわしを一切れいただく。驚くほどまろやかで、これが丼屋七兵衛さんが誇る特許製法による漬け込みの技か?と考えながらいただく。

丼屋七兵衛「真いわしの漬丼」

ご飯と一緒にいただくと、醤油の風味といわしの脂の甘みが絶妙に絡み、ご飯がどんどん進む。これは「丼」にすることでこそ真価を発揮する味。箸が止まらなくなるのも無理はない。

丼屋七兵衛「いわしのつみれ汁」

定食では、いわしのつみれ汁が付いてくる。つみれはしっかりといわし感がありながら、汁は優しい味わいで主役の漬丼をさらに引き立ててくれる。

→銚子「丼屋七兵衛」実食レポート

銚子「丼屋七兵衛」店舗外観
銚子「丼屋七兵衛」店舗情報
住所:千葉県銚子市飯沼町1-26
TEL:0479-25-3133
営業時間:10:00~17:00
定休日:水・木曜日
駐車場:無料駐車場あり

廣半

廣半「入梅いわしおまかせ御膳」

銚子で毎年開催されているグルメイベント「うめぇもん入梅いわし祭」の参加店のひとつ「廣半」さん。全参加店で共通のメニュー「入梅いわしおまかせ御膳」が提供されており、廣半さんでもこの時期限定の特別御膳を楽しむことができる。

廣半「入梅いわしの漬け丼」

御膳の主役「入梅いわしの漬け丼」は、脂のり抜群の真いわしが、ご飯の上に惜しげもなく敷き詰められている。ガリやわさび等を一旦別皿に移すと、丼ぶり一面に広がる漬けいわしの存在感がより際立つ。

廣半「入梅いわしの漬け丼」

漬けいわしをそのまま一切れいただく。漬けダレといわしの脂が絶妙に絡み合い、とろけるような食感が口いっぱいに広がる。旬のいわしってこんなにウマいのか?と思わせてくれる。

廣半「入梅いわしの漬け丼」

続いて漬けいわしとご飯を一緒に口に運ぶ。ご飯との相性は抜群で、一口食べると、もう箸が止まらなくなるほどのウマさだ。

廣半「いわしの天ぷら」

御膳のいわしの天ぷらは秀逸で、衣のサクサクとした食感と、ふっくらとした身のコントラストに驚かされる。火を通すことで引き出されるいわしの奥深い旨みを存分に楽しむことができた。

廣半「いわしの煮付け」

小鉢には、ふっくらと煮付けられたいわしの煮付け。使われている調味料は、やはり地元銚子の醤油だろうか。同じいわしという食材でありながら、漬け、天ぷら、煮付けと、調理法でこんなに印象が変わるのかと感心した。

→銚子「廣半」実食レポート

銚子「廣半」店舗外観
銚子「廣半」店舗情報
住所:千葉県銚子市西芝町11-2
TEL:0479-22-0070
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:木曜日
駐車場:無料駐車場あり

鈴女(すずめ)

鈴女(すずめ)「いわし刺身丼」

※2024年4月に閉店

鈴女(すずめ)さんの「いわし刺身丼」。
鈴女のいわし丼は、海鮮丼タイプのいわし刺身丼で、醤油をかけていただく。

鈴女(すずめ)「いわし刺身丼(定食)」

いわし刺身丼を注文すると、あら汁と漬物がセットで定食のようになっている。あら汁は身がたっぷりでゴロゴロ具だくさん。

鈴女(すずめ)「いわし刺身丼(いわし刺身)」

皮と身の間の脂ののりが普通のいわしと全然違う!鮮度の良い脂ののった旬の入梅いわしは口の中でとろける!

そして、酢飯とお刺身が良く合う!こちらのいわし丼も箸が止まらなくなるウマさだ。

鈴女(すずめ)「いわしなめろう」

鈴女の「いわしなめろう」は、ネギや生姜よりも味噌の味を感じる味付けで、青魚特有の臭みが感じられない新鮮ななめろうだった。

銚子「鈴女(すずめ)」店舗外観

「鈴女(すずめ)」は、「香海(こうかい)」の隣に立地しており、どちらのお店も長い行列ができていた。駐車場はお店から少し離れたところにある。

銚子「鈴女(すずめ)」の店舗情報
住所:千葉県銚子市中央町6-29
TEL:0479-24-1598
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:00
定休日:月曜
駐車場:有

銚子の「入梅いわし」まとめ

銚子の「入梅いわし」まとめ

今回は、銚子を代表する4店舗を紹介したが、どのお店も旬の入梅いわしを美味しくいただけるお店だった。6,7月の入梅いわしを食べに銚子に行くなら、この4つの人気店はオススメだ!

関連記事

▼関連記事一覧
銚子「廣半」で入梅いわし!ホテル併設レストランで味わう旬の上質御膳銚子「廣半」で入梅いわし!ホテル併設レストランで味わう旬の上質御膳
銚子「丼屋七兵衛」で入梅いわし!青魚漬丼専門店こだわりの絶品漬け丼銚子「丼屋七兵衛」で入梅いわし!青魚漬丼専門店こだわりの絶品漬け丼
館山で地魚寿司「巴寿司」!伝統の房州鮨とブダイ赤づけ寿司を味わう館山で地魚寿司「巴寿司」!伝統の房州鮨とブダイ赤づけ寿司を味わう
富津「いち川」の富津名物はかりめ丼!お寿司屋さんで食べる絶品穴子富津「いち川」の富津名物はかりめ丼!お寿司屋さんで食べる絶品穴子
成田うなぎの老舗店「菊屋」!蒲焼き・白焼きを両方味わう裏メニュー成田うなぎの老舗店「菊屋」!蒲焼き・白焼きを両方味わう裏メニュー
印旛沼漁協直営レストラン「水産センター」!宗吾うなぎ街道の人気店印旛沼漁協直営レストラン「水産センター」!宗吾うなぎ街道の人気店
成田「駿河屋(するがや)」!成田山表参道で1,2を争う超人気うなぎ店成田「駿河屋(するがや)」!成田山表参道で1,2を争う超人気うなぎ店
お食事処さざなみで「はかりめ丼」!富津産の魚介が食べられるお店お食事処さざなみで「はかりめ丼」!富津産の魚介が食べられるお店
日本一のメロン産地「鉾田」でメロンパフェ!深作農園「ル・フカサク」日本一のメロン産地「鉾田」でメロンパフェ!深作農園「ル・フカサク」
成田うなぎ「川豊(かわとよ)本店」!成田山表参道で一番賑う名店成田うなぎ「川豊(かわとよ)本店」!成田山表参道で一番賑う名店
千葉・八街産「落花生」旬の時期は?新豆の人気品種はこれ!千葉・八街産「落花生」旬の時期は?新豆の人気品種はこれ!
千葉を代表する郷土料理「太巻き寿司」千葉を代表する郷土料理「太巻き寿司」
「ぴーなっつ最中」成田で一番喜ばれるお土産はコレ!「ぴーなっつ最中」成田で一番喜ばれるお土産はコレ!