
ネット評価ナンバーワンの月島もんじゃ「蔵」
月島もんじゃ食べ歩き2件目は、 ネット評価が月島のもんじゃで1位のお店「蔵」。
実は、1件目に訪れた時にはお店は満席で、 外に数人のお客が並んでいたので断念。
先に月島西仲通り商店街(月島もんじゃストリート)の先にある「いろは」へ行き、その後に覗いてみると席が開いていたので待たずに入る事ができました。
もんじゃ焼き以外にも、お好み焼き、鉄板焼き、一品料理などメニューは豊富です。
クリーム系のもんじゃや、ご飯入りのドリアもんじゃという変わり種もんじゃもあります。
月島もんじゃ組合と味の素が提携しているのか? こちらのお店にも、テーブルごとに味の素が配置されていました。
月島もんじゃ「蔵」の蔵スペシャルもんじゃ

月島のもんじゃ屋さんでは、各店で特別なもんじゃを用意していて、 「蔵」の特別もんじゃは、店名を冠した具沢山のもんじゃ「蔵スペシャル」。
かに、ホタテ、あさり、いか、海老、タコ、明太子、コーン、もち、そばと、 なかなか豪華な具にキャベツもりもり具だくさん!

だし汁以外の具材をすべて鉄板に移したら、 ヘラで具材をまぜながら、キャベツがしんなりしてくるまで炒めます。

スペシャルの名にふさわしい具だくさんの立派な土手が完成すると、 いよいよだし汁を流し込みます。
粘りが出てきたらヘラで全体をまぜ合わせ、 薄く大きく広げて仕上げのヤキを入れます。

生地の底が少し焦げてきたら出来上がり!
出汁の旨さなのか、ダシがおいしく味は抜群!
さすがはネット評価ナンバーワンのお店!
普通のお店のより確かにウマい!

味付けをしなくても、味がしっかりついています。
一つの量も多いので食べ応え十分。 行列も納得のお店でした。
月島もんじゃ「蔵」のサーモンクリームもんじゃ

2つめは、蔵オリジナルの創作もんじゃ、ホワイトソースベースの 新感覚もんじゃ「クリームもんじゃ」「ドリアもんじゃ」の中から、「サーモンクリームもんじゃ」をチョイス。
サーモンに加え、ベーコン、コーン、ほうれん草、たまねぎなど、 絶対ホワイトソースに合う具材に、焼く前から期待度が増します。

まずは、通常のもんじゃ同様に鉄板で具材を炒めてしんなりしてきたら土手を作ります。

土手ができたら、中央にだし汁を豪快に流し込みます。
どうせ後からかき混ぜるのに、上品に作っても仕方ありません。
ここは下町の江戸っ子になった気分で土手からあふれる勢いでだし汁を豪快に流し込みます。

通常のだし汁と違い、白濁しただし汁を混ぜ合わせ、薄く広げてしばし待つ。
パリッと焦げ目が付いてきたら食べ頃。

見た目はもんじゃですが、味、香りはまったく別の料理。悪くないと思います。
全く別物の味を楽しめるもんじゃでした。
月島もんじゃ「蔵」の店舗情報

- ▼月島もんじゃ「蔵」の店舗情報
- 東京都中央区月島3-9-9
- TEL:03-3531-5020
- 営業時間:11:00~23:00
- 定休日:不定休
- 駐車場:無
月島もんじゃ「蔵」のメニュー

- ▼月島もんじゃ「蔵」の主なメニュー
- ・もんじゃ:550円
- ・明太子もちチーズもんじゃ:1,300円
- ・蔵スペシャルもんじゃ:1,800円
- ・サーモンクリームもんじゃ:1,300円
- ・サーモンドリアもんじゃ:1,350円
- ・トッピング:50~500円

柴又名物「草だんご」柴又帝釈天参道で食べ歩きができる全4店
浜作もんじゃ会館で荒川もんじゃ!町屋でもんじゃと言えばココ
江戸蕎麦の御三家「藪(やぶ)」の総本家「かんだやぶそば」
【浅草名物】浅草天丼ランキング!江戸前スタイルのお店だけに厳選
安美(あみ)両国総本店で両国名物ちゃんこ鍋!伊勢ヶ濱部屋直伝の味
神保町で最も長い歴史を持つカレー店「共栄堂」でスマトラカレー♪
すしざんまい本店で江戸前寿司!24時間営業で深夜もオススメ
浅草「三定(さんさだ )」で江戸前天丼!日本最古の天ぷら屋さん
大黒家天麩羅本店で江戸前天丼!昔ながらの浅草スタイルの老舗店
東京駅エキナカのリーズナブルな江戸前寿司「築地寿司清」
神保町駅近の欧風カレーの名店「ガヴィアル(GAVIAL)」
地元で愛される路地裏の月島もんじゃ店「はざま本店」
昔ながらの月島もんじゃ屋さん「おかめ」
月島もんじゃのおすすめ有名店「おしお」
月島で並んででも食べたい「月島もんじゃランキング」
ネット評価ナンバーワンの月島もんじゃ「蔵」
月島もんじゃの王道!老舗人気店「いろは」