
地元で愛される路地裏の月島もんじゃ店「はざま本店」
月島のメイン通りである西仲通り(もんじゃ焼きストリート) から一歩入った小路にある月島もんじゃの老舗店「はざま本店」。
月島の数あるもんじゃ焼き屋さんのなかでは、駅からも遠く、 西仲通り(もんじゃ焼きストリート)にも面していないなど、 他店よりも少々不利な立地であるにも関わらず、 「月島もんじゃランキング」の検索数ランキングでは堂々の第3位!
これは、かなり期待ができるのではないか?ということで、 「はざま本店」のもんじゃを食べに月島に行ってきました。
路地裏月島もんじゃ「はざま本店」

月島駅から「一番街」「二番街」「三番街」「四番街」と続く西仲通り商店街をひたすら進み、 西仲通り一番奥の「四番街」の路地を入ったところに「はざま本店」はあります。
そのメイン通りから路地に入ると、景色は一変。
下町独特の風情というのか、古き良き昭和の匂いがする空間に、
提灯が下がった昔ながらな外観のお店で、下町の雰囲気も楽しめます。
お店は満席だったので、外の長椅子で席が空くのを待ちましたが、 10分程で空きが出たので、それほど待たずに店内に入る事ができました。
店内は古いというか、昔ながらという表現が近いという印象で、 テーブルと座敷がありますが、どちらの席も広くはありません。
西仲通り沿いのお店が観光客メインの客層なのに対し、 こちらは、お店のスタッフとお客さんが顔見知りで常連さん?が多く、 地元の人も多く集まるお店といった印象を受けました。
地元で愛されるお店という事で、ますますもんじゃへの期待が高まります。
子連れの家族客もいるので、子供連れでも安心して来店できます。
月島もんじゃ「はざま」のはざまもんじゃ

月島もんじゃ店では、お店の名前が入った、特製スペシャルもんじゃを置くお店が多く、 こちら「はざま本店」にも、もんじゃ単品メニューの中で一番高価な「はざまもんじゃ」なるものを発見!
早速、この「はざまもんじゃ」を注文します。
「はざまもんじゃ」は、「豚肉」をメインに 「イカ」「海老」「たこ」「ホタテ」「桜海老」「切イカ」などの魚介類に加え、 「コーン」「そば」「紅しょうが」に「卵」が1個つきます。

他店に比べると、キャベツの量が少なめに感じましたが、 これもこのお店の方が考え抜いた最高のバランスなのでしょう。 土手は綺麗にできたので問題ありません。

土手の準備ができたら、ダシ汁を中央に流し込みます。
流し込んだダシ汁にとろみが出てきたら、 一気にかき混ぜて全体に火が通るように薄く広げます。

仕上げに卵を落としたら完成!

はざまもんじゃはトッピングたくさんなので、 複雑な味がしますが、おだしの味もしっかりきいてウマい。
下味が少々強めなので、お酒にもよく合うもんじゃだと思います。
月島もんじゃ「はざま」のもち明太子もんじゃ

次は、定番もんじゃとして外せない、 人気No,1もんじゃ「もち明太子もんじゃ」をいただきます。
明太子がナント2腹ものっかっていて、うれしくなります。 さりげなく天かすが入っているのもポイントが高い。
このもんじゃも期待できます。

すばやく具材をいためて、土手を築いた頃には、 サイコロ状にカットされた餅は柔らかくなり、もんじゃに溶け込んでいます。
この時点で2腹分の明太子のつぶつぶが目立っています。

火山のような土手にダシ汁を流し込み、グツグツとトロみがでたら、 具材にダシ汁がいきわたるように、全体をよく混ぜてます。

薄く広げて、もうひと焼きすれば完成!
一口食べると、明太子のうまみが利いたダシのうまみを感じます。 2腹分の明太子のつぶつぶの主張が強く、文句なしにウマい!
このもんじゃ、満足度高いです。
月島もんじゃ「はざま本店」のメニュー

- ▼月島もんじゃ「はざま本店」の主なメニュー
- ・もんじゃ:750円
- ・ベビースター:900円
- ・生イカ:1,000円
- ・ミックス:1,250円
- ・はざま:1,500円
- ・もち明太子:1,650円
月島もんじゃ「はざま本店」の店舗情報

- ▼月島もんじゃ「はざま本店」の店舗情報
- 東京都中央区月島3-17-8
- TEL:03-3534-1279
- 営業時間:11:00~22:00
- 定休日:無
- 駐車場:無