
初めての湘南ライナー!停車駅・料金・乗り方はコチラ!
2019/06/27
※2021年3月13日のダイヤ改正により、「湘南ライナー」の列車名は廃止となりました。ダイヤ改正以降は、特急「湘南」として運転しています。
「湘南ライナー」は、東京と湘南方面の主要都市を東海道線方面を走行して結ぶ、座席定員制の通勤ライナーです。 いざ、湘南ライナーを利用してみようかな?と思うと、意外と分からない事がいっぱいだったので、湘南ライナーの停車駅、料金、乗り方などについていろいろ調べてみました。
湘南ライナーの停車駅

湘南ライナーは、東京都心と藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原など東海道線沿い湘南エリアの主要都市を結ぶ通勤ライナーで、朝は上り列車(小田原→東京方面)、夜は下り列車(東京→小田原方面)の、平日の通勤時間のみ運行しています。
湘南ライナーの停車駅で特に注意したいのは、列車によって停車駅が異なる事と、横浜・川崎駅には停車しない事。すべての列車が停車するのは小田原、茅ヶ崎、藤沢、品川のみ。どの列車も品川~大船間は停まりません。
「湘南ライナー上り(小田原→東京方面)」朝の停車駅
朝の湘南ライナー(上り)は、小田原発で東京駅終着の列車と品川駅終着の列車の列車があります。茅ヶ崎、藤沢、品川にはすべての列車が停車します。
| 停車駅 | 停車 | 備考 |
| 小田原 | ○ | 乗車のみ |
| 国府津 | △ | 乗車のみ |
| 二宮 | △ | 乗車のみ |
| 平塚 | △ | 乗車のみ |
| 茅ヶ崎 | ○ | 乗車のみ |
| 辻堂 | △ | 乗車のみ |
| 藤沢 | ○ | 乗車のみ |
| 大船 | △ | 乗車のみ |
| 品川 | ○ | 降車のみ |
| 新橋 | △ | 降車のみ |
| 東京 | ○ | 降車のみ |
※更新日:2019年9月
朝の湘南ライナー(上り)は、神奈川県内の駅は乗車のみ、東京都内の駅は降車のみとなっています。
「湘南ライナー下り(東京→小田原方面)」夜の停車駅
夜の湘南ライナー(下り)は、すべての列車が東京発で小田原駅終着となります。上り列車で停車していた新橋駅には停車しないので、新橋から乗車する事はできません。
| 停車駅 | 停車 | 備考 |
| 東京 | ○ | 乗車のみ |
| 新橋 | × | 乗車のみ |
| 品川 | ○ | 乗車のみ |
| 大船 | △ | 乗降可能 |
| 藤沢 | ○ | 乗降可能 |
| 辻堂 | △ | 乗降可能 |
| 茅ヶ崎 | ○ | 乗降可能 |
| 平塚 | △ | 乗降可能 |
| 二宮 | △ | 乗降可能 |
| 国府津 | △ | 乗降可能 |
| 小田原 | ○ | 降車のみ |
※更新日:2019年9月
夜の湘南ライナー(下り)は、東京都内の駅は乗車のみとなります。神奈川県内では「快速」となり、ライナー券がなくても普通乗車券(切符)のみで乗車可能になるので、大船駅以降の停車駅では一般客も乗車してきます。
湘南ライナーの料金

湘南ライナーに乗車するには、乗車券(定期券含む)+ライナー券が必要です。
JR東日本の首都圏エリアではライナー料金が一律510円で統一されているので、どこまで乗車してもライナー料金は均一です。
湘南ライナーの乗り方
湘南ライナーってどうやって乗るの?ライナー券ってどうやって買うの?という初めて湘南ライナーに乗る人の為に、湘南ライナーの一般的な乗り方を説明します。
夜の湘南ライナー(下り:東京→小田原方面)の乗り方

夜の湘南ライナー(下り)は、東京駅(9番線)から発車します。

湘南ライナーに乗車するのに必要なライナー券は、湘南ライナーが発着するホームに設置してあるライナー券売機で購入できます。

発車時刻の11分前にはすでに残席14席。まもなく完売しそうです。

ライナー券を購入したら列の一番うしろに並びます。発車5分前に湘南ライナーが入線してきました。

湘南ライナーの乗り方は、普通列車や特急列車とは異なります。東京駅では、7・8号車の入口で駅員さんがライナー券を確認して乗車するという流れになるので、7・8号車を先頭に長くのびた行列に並んで乗車しましょう。
窓側だったり、大人数で固まって座りたい場合は、早めに並んで席を確保する必要がありそうです。
「湘南ライナー」まとめ

「湘南ライナー」について、いろいろ調査した中で特記しておくべき事を最後にまとめておきます。
- ・東京と東海道線沿い主要都市を結ぶ通勤ライナー
- ・乗車券(定期券OK)とライナー券が必要
- ・ライナー券は510円で、全区間均一料金
- ・ライナー券売機は湘南ライナーが発着するホームに設置してある
- ・全車自由席だが、座席数しか販売しないので必ず座れる
- ・グリーン車も全車自由席で、満席の場合は立席乗車
- ・窓側など希望の席がある場合は、早めに並んで確保する
- ・全列車平日の通勤時間のみ運行
- ・朝は上り(小田原→東京方面)のみ
- ・夜は下り(東京→小田原方面)のみ
- ・列車によって停車駅が異なる
- ・横浜・川崎駅には停車しない
- ・小田原、茅ヶ崎、藤沢、品川はすべての列車が停車
- ・朝(上り)の神奈川県内の駅は乗車のみ
- ・朝(上り)の東京都内の駅は降車のみ
- ・夜(下り)は新橋駅には停車しない
- ・夜(下り)の東京都内の駅は乗車のみ
- ・夜(下り)の大船駅より先は「快速」に変更となり、ライナー券は不要になる
- ・乗車時に駅員さんがライナー券を確認する
- ・駅員さんが検券する車両以外からは乗車できない

小田原「天史朗鮨」で地魚寿司!地元民も食通も通う本当に旨い名店
小田原・早川漁港「すし海攻」!仲買直営の立ち食い寿司で朝どれ地魚
横浜家系ラーメン総本山「吉村家」!移転後の新店舗も変わらぬ大行列
京葉線「快速」復活でどう変わった?停車駅・路線図と改正後の最新情報
埼京線「快速」「通勤快速」の停車駅をチェック!路線図で徹底解説
初めての特急「湘南」!昼と夜で違う停車駅と料金・乗り方はコチラ
京浜東北線「快速」の停車駅を路線図で確認!「品川~田端」は要注意
初めてのホームライナー小田原!停車駅・料金はコチラ!
湘南新宿ラインの路線図で停車駅・所要時間をチェック!
東海道線「快速アクティー」停車駅?グリーン車?料金比較
高崎線・宇都宮線グリーン車の料金は?乗り方徹底解説
神奈川県の名物はコレ!ご当地グルメ・郷土料理まとめ
江ノ島・鎌倉・腰越の3大エリア「生しらす丼」ランキング
横須賀線・総武線快速グリーン車の料金は?乗り方徹底解説
中央・青梅ライナー初めての乗り方!料金は?停車駅は?
青春18きっぷ+グリーン車?どこよりも詳しく徹底解説!
湘南新宿ライングリーン車の料金は?初めての買い方・乗り方レビュー