
成田エクスプレスで充電!コンセントの位置が分かり辛すぎる
2019/11/28
東京都心や神奈川、埼玉、多摩エリアと成田空港を結ぶJRの特急列車「成田エクスプレス」。
横浜から約1時間40分、新宿から約1時間35分と決して短くない乗車時間には、ノートPCで資料作成したりスマートフォンでゲームしたりしたいので、ノートPCやスマートフォンを充電できると便利ですよね!
成田エクスプレスには全席にそれらを充電できるコンセントが完備されているので安心!と言いたいところですが、とにかくコンセントの位置が分かり辛すぎる!
これから乗車する人がしっかりと電源を確保できるように成田エクスプレスのコンセントを紹介したいと思います。
成田エクスプレス(普通車)のコンセント
コンセントはひじ掛けの先端

成田エクスプレスのコンセントは両サイドのひじ掛けの先端にあります。成田エクスプレスを何度も利用しているのに、これまでコンセントがあるって知らなかった!という人も多いと思います。

通路側(B席、C席)の席は、通路側のひじ掛けの先端にコンセントの差し込み口があります。

窓側(A席、D席)の席は、窓側のひじ掛けの先端にコンセントの差し込み口があります。

成田エクスプレスのコンセントの位置が分かりにくいのは、シートに座った状態だとコンセントの位置が死角になるからだと思います。シートに座った時の視界に入らないのでコンセントの穴にも非常に挿しにくいです。
成田エクスプレス(グリーン車)のコンセント
グリーン車もコンセントはひじ掛けの先端

成田エクスプレスのグリーン車もコンセントは普通車同様にひじ掛けの先端にあります。

通路側(B席、C席)の席は、グリーン車も普通車同様に通路側のひじ掛けの先端にコンセントの差し込み口があります。

窓側(A席、D席)の席は、グリーン車も普通車同様に窓側のひじ掛けの先端にコンセントの差し込み口があります。

新幹線のグリーン車もひじ掛け先端にコンセントの差し込み口があるので、普段、新幹線のグリーン車に乗る人はコンセントの位置に気付きやすいかも知れません。
しかし、新幹線のグリーン車の場合は座席中央のひじ掛け先端にコンセントの差し込み口があるのに対して、成田エクスプレスのコンセントの位置は両サイドのひじ掛けと少々違うので、初めて成田エクスプレスに乗車する人には分かりにくいかも知れません。
成田エクスプレスで充電まとめ

成田エクスプレスで充電したいという人の為に、成田エクスプレスの普通車・グリーン車のコンセントの位置を紹介しました。
今回、成田エクスプレス乗車して電源を確保できたことで、消費電力の激しいドラクエウォークを行きも帰りも楽しむことができました。
せっかく車内にコンセントがある事を認識していても、コンセント付きの充電ケーブルがないと充電することができないので、乗車時にすぐ取り出せるように、あらかじめ手荷物に充電ケーブルを持っておくと便利だと思いました。

京葉線「快速」復活でどう変わった?停車駅・路線図と改正後の最新情報
埼京線「快速」「通勤快速」の停車駅をチェック!路線図で徹底解説
初めての特急「湘南」!昼と夜で違う停車駅と料金・乗り方はコチラ
初めての特急はちおうじ・特急おうめ!停車駅・料金・乗り方はコチラ
停車駅多すぎ?横須賀線・総武線の快速「エアポート成田」
成田エクスプレスの停車駅は?路線図で全3系統を徹底解説
行き先が違う!総武線快速・中央総武線の停車駅と路線図まとめ
平日と休日で違う?中央線の路線図で停車駅をチェック!
中央特快?青梅特快?中央線快速と停車駅の違いを比較
湘南新宿ラインの路線図で停車駅・所要時間をチェック!
東海道線「快速アクティー」停車駅?グリーン車?料金比較
高崎線・宇都宮線グリーン車の料金は?乗り方徹底解説
横須賀線・総武線快速グリーン車の料金は?乗り方徹底解説
中央・青梅ライナー初めての乗り方!料金は?停車駅は?
東京駅構内で買えるお土産スポットとド定番お土産ベスト5
湘南新宿ライングリーン車の料金は?初めての買い方・乗り方レビュー
ピーチ沖縄(那覇)便が安すぎて、他社が全く勝負にならない件!
ピーチVSジェットスター!東京-大阪間の格安はどっち?
ピーチの子供料金は?子供の年齢次第でむしろ高くなる?
ジェットスターに子供料金の設定はない?LCCの意外な落とし穴
ジェットスター欠航時の対応と払い戻しについて
成田空港~東京駅間は格安高速バスで決まり!
羽田空港に就航するLCC航空会社一覧
成田空港に就航するLCC航空会社一覧