MENU
  • 街画コム
  • 道の駅おかべ「そば蔵岡部店」!深谷名物の深谷ねぎ&煮ぼうとうを堪能
道の駅おかべ「そば蔵岡部店」!深谷名物の深谷ねぎ&煮ぼうとうを堪能

道の駅おかべ「そば蔵岡部店」!深谷名物の深谷ねぎ&煮ぼうとうを堪能

2025/04/03

埼玉県深谷市の名物といえば、甘くてとろける「深谷ねぎ」と、地元で愛され続ける郷土料理「煮ぼうとう」。特に寒い季節になると、この温かい組み合わせが恋しくなる人も多いのではないだろうか。

今回は、深谷ねぎと煮ぼうとうを味わえるお店、道の駅「おかべ」内にある「そば蔵(そばくら)岡部店」さんを訪問して、地元食材をふんだんに使った、深谷ならではの味わいを堪能してきたので、2つの深谷名物の美味しさを、レポートしていきたいと思う。

国道17号線深谷バイパス沿いにある道の駅「おかべ」に到着。深谷市の特産品や農産物が並ぶ人気スポットで、多くの観光客や地元の人々で賑わっている。

目的のお店「そば蔵(そばくら)岡部店」では、深谷名物「深谷ねぎ」と、地元の郷土料理である「煮ぼうとう」を味わうことができるとのことで、早速店内へ向かってみることにした。

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」メニュー

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」メニュー

店内に入ると、メニューには深谷ねぎをふんだんに使った料理がずらりと並んでいる。地元の特産品を活かしたメニュー構成に、どれを選ぼうか迷ってしまうほどだ。

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」メニュー

中でも目を引くのが、深谷の郷土料理である「煮ぼうとう」と「深谷ねぎのかき揚げ」がセットになったメニュー。温かく優しい味わいの煮ぼうとうと、サクサク食感のかき揚げの組み合わせは、まさに深谷ならではの味覚を存分に楽しめる一品だ。

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」メニュー

また、ご飯もののメニューにも深谷ねぎが活かされている。例えば、親子丼のネギに深谷ねぎを使用した「深谷ねぎ親子丼」は、ねぎの甘みと鶏肉の旨みが絶妙にマッチする一品。地元の食材にこだわった料理が充実しており、深谷ならではの味わいを堪能できるメニュー構成となっている。

▼道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」メニュー
・深谷ねぎ天ぷらそば:990円(税込)
・深谷ねぎしょうが冷やしそば:1,030円(税込)
・深谷ねぎ三昧:1,150円(税込)
・深谷ねぎセット:1,100円(税込)
・煮ぼうとう:1,350円(税込)
・深谷ねぎ親子丼:950円(税込)

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

「深谷ねぎセット」は、「深谷ねぎかき揚げ丼」と「そば or うどん」がセットになった、深谷ねぎを存分に味わえる一品。そば・うどんは温・冷どちらも選択可能で、今回は冷たいせいろそばをチョイスした。

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

せいろで提供された冷たいそばの上には、たっぷりの深谷ねぎが盛られている。これだけの量がのっていると、ねぎ好きにはたまらないビジュアルだろう。

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

そばの上に添えられているのは、深谷ねぎを千切りにした白髪ねぎ。

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

そばはやや太めでツヤがあり、のど越しも抜群。ツルッとした食感のそばと、シャキシャキした白髪ねぎのコントラストが楽しい。そばつゆにさっとくぐらせれば、より深谷ねぎの香りが引き立つ。

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

続いて、セットの「深谷ねぎかき揚げ丼」。大ぶりにカットされた深谷ねぎが、サクッと香ばしく揚げられたかき揚げになっている。

そば蔵 岡部店「深谷ねぎセット」

一口食べると、ねぎ特有の苦味や辛味はほとんどなく、驚くほどの甘みが口いっぱいに広がる。これこそが、ブランドねぎ「深谷ねぎ」の実力!ただのねぎではなく、じっくり火を通すことで甘みが最大限に引き出されている。

シャキシャキ&とろける深谷ねぎを、そばと丼の両方で楽しめる「深谷ねぎセット」。まさに深谷ならではのご当地グルメを満喫できるメニューだった。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

深谷名物を味わい尽くしたくて、翌週も再訪問!前回気になっていた「煮ぼうとう」をチョイス。このメニューは、深谷の郷土料理である「煮ぼうとう」に、名物の「深谷ねぎのかき揚げ」がセットになった欲張りな一品。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

まずは「煮ぼうとう」から。
「ほうとう」といえば、山梨の郷土料理を思い浮かべる人も多いかも知れないが、深谷の「煮ぼうとう」も負けず劣らず魅力的。鉄鍋でぐつぐつ煮込まれた熱々の状態で提供されるのも、山梨のほうとうと似ているポイントだ。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

麺は平打ちの太麺で、もちもちとした食感。山梨のほうとうと似ている。カボチャが入っていないのが違いの一つと言えるだろう。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

さらに、山梨のほうとうは味噌仕立てなのに対し、煮ぼうとうは醤油仕立てになっている。醤油ベースの優しい味わいが、素朴でほっとする美味しさだ。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

続いてセットの「深谷ねぎのかき揚げ」。
こちらは前回食べた「深谷ねぎかき揚げ丼」と同じく、大ぶりにカットされた深谷ねぎをサクッと揚げたもの。揚げたての香ばしさと、噛むほどに広がるねぎの甘みがたまらない。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

まずはそのまま一口。
深谷ねぎの甘みをダイレクトに感じるには、何もつけずに食べるのが一番!シンプルながら、深谷ねぎの美味しさを存分に楽しめる。

そば蔵 岡部店「煮ぼうとう」

そして、もうひとつのおすすめの食べ方が、かき揚げを「煮ぼうとう」に浸して食べること!かき揚げがスープを吸って、衣はしっとり、ねぎの甘みがさらに引き立つ。醤油ベースの優しい味わいと、香ばしいかき揚げの風味が絶妙にマッチする。

最後まで深谷の味を満喫!「煮ぼうとう」と「深谷ねぎのかき揚げ」の組み合わせは、まさに深谷ならではの美味しさだった。ごちそうさまでした!

そば蔵 岡部店「深谷ねぎ親子丼」

そば蔵 岡部店「深谷ねぎ親子丼」

ご飯ものとして「深谷ねぎ親子丼」も注文。親子丼のネギの部分に深谷ねぎが使用されている。親子丼でも深谷を味わえるのが面白いメニューだ。

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」店舗情報

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」

今回は「道の駅おかべ」の中にあるお食事処「そば蔵 岡部店」で深谷の味を満喫することができた。

深谷の郷土料理「煮ぼうとう」と名物「深谷ねぎのかき揚げ」のセットは、まさに深谷ならではの味覚を満喫できる一品だった。醤油仕立ての素朴で優しいスープに、もちもちの平打ち麺が絡み、体の芯から温まる美味しさ。さらに、深谷ねぎの甘みが詰まったサクサクのかき揚げは、そのまま食べても、煮ぼうとうに浸しても絶品だった。

深谷に訪れた際は、道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」で、深谷の味を堪能してみてはいかがだろうか?

道の駅おかべ「そば蔵 岡部店」店舗情報
住所:埼玉県深谷市岡688-1
TEL:048-585-5008
営業時間:8:00~18:00
定休日:無休
駐車場:無料駐車場あり

関連記事

▼関連記事一覧
まことや本店で川越太麺やきそば!定番の味もアレンジメニューも必見まことや本店で川越太麺やきそば!定番の味もアレンジメニューも必見
上尾「串まめ」!肉で肉を巻く王道の上尾串ぎょうざが食べられるお店上尾「串まめ」!肉で肉を巻く王道の上尾串ぎょうざが食べられるお店
ところざわ醤油焼きそば発祥「新むさし」!所沢で長く愛されるお店ところざわ醤油焼きそば発祥「新むさし」!所沢で長く愛されるお店
茶処一煎で旬の狭山茶と狭山茶スイーツ!新茶の時期を満喫できるお店茶処一煎で旬の狭山茶と狭山茶スイーツ!新茶の時期を満喫できるお店
吉見百穴(よしみひゃくあな)とは?歴史と観光の見どころを紹介!吉見百穴(よしみひゃくあな)とは?歴史と観光の見どころを紹介!
所沢で狭山茶のスイーツ!新井園本店のお茶カフェ「武蔵利休」所沢で狭山茶のスイーツ!新井園本店のお茶カフェ「武蔵利休」
所沢の人気武蔵野うどん「涼太郎」!実はあの有名店の直営店?所沢の人気武蔵野うどん「涼太郎」!実はあの有名店の直営店?
大宮の有名喫茶店「伯爵邸(はくしゃくてい)」で大宮ナポリタン!大宮の有名喫茶店「伯爵邸(はくしゃくてい)」で大宮ナポリタン!
ときがわ町の穴場スポット「三波渓谷(さんばけいこく)」で川遊び!ときがわ町の穴場スポット「三波渓谷(さんばけいこく)」で川遊び!
埼玉の名物はコレ!ご当地グルメ・郷土料理まとめ埼玉の名物はコレ!ご当地グルメ・郷土料理まとめ
所沢の実力店「松郷庵 甚五郎」で武蔵野うどん(肉汁うどん)所沢の実力店「松郷庵 甚五郎」で武蔵野うどん(肉汁うどん)
快速アーバンの停車駅・料金は?グリーン車はあるの?快速アーバンの停車駅・料金は?グリーン車はあるの?
湘南新宿ラインの路線図で停車駅・所要時間をチェック!湘南新宿ラインの路線図で停車駅・所要時間をチェック!
高崎線・宇都宮線グリーン車の料金は?乗り方徹底解説高崎線・宇都宮線グリーン車の料金は?乗り方徹底解説
妻沼聖天山の名物「いなり寿司」3大老舗店を完全攻略!妻沼聖天山の名物「いなり寿司」3大老舗店を完全攻略!
小江戸「川越」で芋菓子・さつまいもスイーツを食べ歩き♪小江戸「川越」で芋菓子・さつまいもスイーツを食べ歩き♪
川越のご当地グルメとして知名度急上昇中「太麺焼きそば」川越のご当地グルメとして知名度急上昇中「太麺焼きそば」
川越の武蔵野うどん一番人気店「藤店うどん川越店」川越の武蔵野うどん一番人気店「藤店うどん川越店」
東京?埼玉?どちらが本場?武蔵野うどん人気店ランキング東京?埼玉?どちらが本場?武蔵野うどん人気店ランキング
湘南新宿ライングリーン車の料金は?初めての買い方・乗り方レビュー湘南新宿ライングリーン車の料金は?初めての買い方・乗り方レビュー