MENU
群馬県藤岡市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

群馬県藤岡市A001マンホールカード配布・設置場所マップ

群馬県藤岡市A001のマンホールカードをもらいに行ってきたので、群馬県藤岡市A001のマンホールカードの配布場所や設置場所の情報をこれから入手する人のために紹介したいと思う。

マンホールカード配布場所:通常

群馬県藤岡市A001のマンホールカードは、「藤岡市観光案内所」で配布されている。JR高崎線の北藤岡駅から徒歩約25分の距離だ。

藤岡市観光案内所

藤岡市観光案内所は、道の駅「ららん藤岡」の中に立地する。上信越道「藤岡PA(上り)」からもアクセスすることができる。

藤岡市観光案内所

藤岡市観光案内所の入口は、道の駅「ららん藤岡」の中央にある「ふれあい広場」に面している。まずは広場の中央を目指すのが良いだろう。

藤岡市観光案内所

入口には「藤岡市観光案内所」と表記されている。早速、観光案内所の中に入ってみる。

藤岡市観光案内所

藤岡市観光案内所の中に入ると、奥にカウンターが見える。このカウンターで群馬県藤岡市A001のマンホールカードが配布されている。

群馬県藤岡市A001のマンホールカード

藤岡市観光案内所カウンターの職員さんに群馬県藤岡市A001のマンホールカードをいただいた。

【通常】群馬県藤岡市A001のマンホールカード配布場所
配布場所:藤岡市観光案内所
住所:群馬県伊勢崎市曲輪町8-1
TEL:0274-50-9933
配布時間:9:30~17:00
お休み:年末年始(12/29~1/3)
駐車場:無料駐車場あり
配布情報:こちら

マンホールカード配布場所:土日祝

土日祝の群馬県藤岡市A001のマンホールカードの配布場所は平日と同じ。

マンホール蓋の設置場所

群馬県藤岡市A001マンホールカードと同じ絵柄のマンホール蓋の設置場所は、マンホールカードに書かれている座標、
36°16'54.9"N 139°04'51.8"E
に設置されていた。

配布場所「藤岡市観光案内所」からは、徒歩で約25分の距離に設置されている。

群馬県藤岡市A001マンホール蓋の設置場所

マンホール蓋の設置場所は、JR高崎線の北藤岡駅前に設置されている。配布場所「藤岡市観光案内所」の最寄り駅なので鉄道で訪問するなら良い導線だ。

群馬県藤岡市A001マンホール蓋の設置場所

駅前ロータリーと駅前通りが交差する部分の歩道にある。

群馬県藤岡市A001マンホール蓋

マンホール蓋には、人形、馬形の埴輪が描かれている。国指定史跡「七輿山古墳」など、かって1,200基ほどの古墳があったと伝えられており、市内では多くの窯址が見つかっているそう。藤岡市らしいデザインとなっている。

群馬県藤岡市A001マンホールカードまとめ

群馬県藤岡市A001マンホールカードとマンホール蓋

群馬県藤岡市A001のマンホールカードは、配布場所もマンホール蓋の設置場所もJR北藤岡駅から徒歩でアクセスすることができた。道の駅で配布しているほか、高速のPAとも直結しているので、車でのアクセスも可能。

これから群馬県藤岡市A001のマンホールカードを入手する人の参考になれば幸いだ。

群馬県藤岡市A001のマンホールカード情報
弾数:7弾
発行年月日:2018年4月

東京都のマンホールカード

東京都マンホールカード一覧