
東京都武蔵野市A001マンホールカード配布・設置場所マップ
東京都武蔵野市A001のマンホールカードをもらいに行ってきたので、東京都武蔵野市A001のマンホールカードの配布場所や設置場所の情報をこれから入手する人のために紹介したいと思う。
マンホールカード配布場所:通常
東京都武蔵野市A001のマンホールカードは「武蔵野市観光機構」で配布されている。最寄り駅のJR中央線吉祥寺駅から徒歩約5~6分の距離に立地している。

「武蔵野市観光機構」は、本町新道沿いに立地する武蔵野商工会館の中に入居している。

早速、武蔵野商工会館の入口から中に入ってみる。

武蔵野商工会館の中に入って右手の自動ドアの中に「武蔵野市観光機構」がある。自動ドアの向こうに見える窓口カウンターでマンホールカードを配布している。

武蔵野市観光機構の窓口カウンターのスタッフさんに東京都武蔵野市A001のマンホールカードとマンホール蓋のマップをいただいた。
- 【通常】東京都武蔵野市A001のマンホールカード配布場所
- 配布場所:武蔵野市観光機構
- 住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7
- TEL:0422-23-5900
- 配布時間:9:30~17:30
- お休み:年末年始
- 駐車場:なし
- 配布情報:こちら
マンホールカード配布場所:土日祝
土日祝の東京都武蔵野市A001のマンホールカードの配布場所は平日と同じ。
マンホール蓋の設置場所
東京都武蔵野市A001マンホールカードと同じ絵柄のマンホール蓋の設置場所は、マンホールカードに書かれている座標、
「35°42'12.7"N 139°34'49.7"E」
に設置されていた。
配布場所「武蔵野市観光機構」が入居する武蔵野商工会館からマンホール蓋の設置場所までは徒歩約5~6分以内の距離にある。

マンホール蓋は吉祥寺駅北口駅前広場の歩道に設置されている。

JR吉祥寺駅北口から吉祥寺大通りにのびる歩道の端に設置されているので、安心して見学することができた。

2023年に設置開始されたマンホールで、吉祥寺駅周辺は漫画家やクリエーターに愛されたエリアということで、マンホール蓋の絵柄には武蔵野市にゆかりのある北条司先生の「シティーハンター」のキャラクターが描かれている。
東京都武蔵野市A001マンホールカードまとめ

最後に東京都武蔵野市A001のマンホールカードは配布場所とマンホール蓋の設置場所は、それぞれ吉祥寺駅から徒歩圏内にあるのでアクセスは良好と言える。
これから東京都武蔵野市A001のマンホールカードを入手する人の参考になれば幸いだ。
- 東京都武蔵野市A001のマンホールカード情報
- 弾数:22弾
- 発行年月日:2024年4月