
印旛沼うなぎ街道の「い志ばし」!成田で楽しむ地元有名店のうな重
2025/11/01
成田市郊外に、通称「うなぎ街道」と呼ばれるエリアがあるのをご存じだろうか?
印旛沼のほど近い宗吾街道沿いには昔ながらのうなぎ店が立ち並び、地元でも人気のグルメスポットとなっている。
その中でも、地元客から観光客まで幅広く支持されるお店のひとつが「い志ばし」さん。印旛沼の近くでリーズナブルにうな重を楽しみたい人にぴったりの一軒ということで、今回は成田・印旛沼うなぎ街道の有名店「い志ばし」さんを紹介していきたいと思う。

今回は、宗吾参道駅から徒歩で約1時間、のんびりと歩いて「い志ばし」さんへ向かった。何より、目的はうな重と肝焼き、そしてビール。電車と徒歩で訪れれば、車の運転を気にせずに心おきなく一杯楽しめる。
お店は、フジテレビのバラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」の名物コーナー「キタナシュラン認定店」として紹介されたこともある有名店。
掘っ立て小屋のような外観は一見すると年季を感じるが、どこか味があり、長年地元で愛されてきた雰囲気が漂う。「汚い」と言うより「味のある」といった印象で、こういう店構えこそ、うまいものに出会える予感を感じさせてくれる。

開店時間の11時を少し過ぎた頃に到着すると、すでに店内は満席。店の外には何組かの順番待ちの人たちで活気に包まれていた。
印旛沼うなぎ「い志ばし」メニュー

鰻重に特上・上・並や、松・竹・梅などのランク分けはなく、鰻重のメニューは「鰻重」一種類のみ。とりあえず大盛にビールと肝焼きを付けてオーダーすることにした。
お店の裏手でオーダーを済ませると、番号札を手渡される。番号が呼ばれたら表の入口から入店するという、ちょっと変わったシステムだが、ローカル感があってどこか楽しい。
- ▼印旛沼うなぎ「い志ばし」の主なメニュー
- ・鰻重:3,300円(税込)
- ・蒲焼定食:3,300円(税込)
- ・白焼定食:3,100円(税込)
- ・大盛:200円(税込)
- ・肝焼き:300円(税込)
い志ばし「鰻重」

先にオーダーしていたこともあり、席に着いてほどなく、まずはビールと肝焼きが運ばれてきた。

ビールと肝焼きを楽しむ間もなく、続いて鰻重が到着。

思ったよりもすぐに鰻重が運ばれてきてしまったので、肝焼きを楽しむのをあとにして、先に重箱とお椀のフタをあける。重箱のフタをパッカーンと開ける瞬間がたまらない。立ち上る湯気とともに、ツヤツヤと光る蒲焼きが姿を現した。

うなぎの表面には、たっぷりとタレがかけられており、照りのある見た目がなんとも食欲をそそる。しかし、一見するとオーソドックスなうな重に見えるが、どこか違うと感じる。

早速ひと口。身はふっくらしているのに、やや弾力を残したいつもと異なる食感。後で調べてみると、関東では珍しい蒸さずに焼くスタイルで提供しているのだそう。

蒸していない分、焼き魚のような香ばしさと身のしっかりした食感がある。それでいて脂のノリもちょうどよく、タレの甘辛さと絶妙にマッチ。まさにご飯が止まらない鰻重だ。

お椀の中は定番の肝吸い。優しい味わいが口の中をすっきりと整えてくれる。

丁寧に焼き上げた鰻に、ほんのり甘めのタレは、香ばしさを引き立てる絶妙なバランス。成田郊外にある印旛沼ほとりという立地でも、この価格で楽しめるのだから、人気店というのも納得だ。鰻重をリーズナブルに楽しむことができた。
印旛沼うなぎ「い志ばし」店舗情報

印旛沼の近く、通称「うなぎ街道」にある有名店「い志ばし」さん。外観は昔ながらの風情がありながら、地元客から観光客まで幅広く愛されているのも納得の一軒だった。
今回は、香ばしい肝焼きとともに鰻重をいただいたが、印象的だったのは蒸さずに焼くというスタイル。そのおかげで、鰻の表面はパリッと香ばしく、身はほどよく締まっていて、脂の旨味をしっかりと感じられた。タレはやや甘めながらくどさがなく、ご飯との相性も抜群。肝吸いを含めた全体のバランスも良く、最後まで楽しむことができた。

成田郊外にあるが、無料駐車場完備なので、車での訪問も安心だ。
成田でリーズナブルにうなぎを楽しむのに、印旛沼うなぎ街道の「い志ばし」さんはいかがだろうか。

銚子「香海」で入梅いわし!銚子を代表する名店で食べる絶品いわし料理
銚子「廣半」で入梅いわし!ホテル併設レストランで味わう旬の上質御膳
銚子「丼屋七兵衛」で入梅いわし!青魚漬丼専門店こだわりの絶品漬け丼
館山で地魚寿司「巴寿司」!伝統の房州鮨とブダイ赤づけ寿司を味わう
富津「いち川」の富津名物はかりめ丼!お寿司屋さんで食べる絶品穴子
成田うなぎの老舗店「菊屋」!蒲焼き・白焼きを両方味わう裏メニュー
印旛沼漁協直営レストラン「水産センター」!宗吾うなぎ街道の人気店
成田「駿河屋(するがや)」!成田山表参道で1,2を争う超人気うなぎ店
お食事処さざなみで「はかりめ丼」!富津産の魚介が食べられるお店
柴又うなぎ「川千家(かわちや)」!葛飾柴又を代表する超老舗店
常磐線快速・特別快速の停車駅!2色の系統を路線図で徹底解説
成田うなぎ「川豊(かわとよ)本店」!成田山表参道で一番賑う名店" />
初めての鋸山登山!実は鋸山山頂への登山は無料・地獄のぞきは有料" />
うな丼発祥の地「牛久沼」湖畔でうなぎ!うなぎ街道の全4店舗を紹介
銚子の「入梅いわし」!いわし丼がウマいオススメ人気店はココ
常磐線グリーン車の料金一覧表!買い方・乗り方レポート
千葉・八街産「落花生」旬の時期は?新豆の人気品種はこれ!
千葉を代表する郷土料理「太巻き寿司」